今回の工事は屋根棟板金交換・屋根塗装・外壁塗装・ベランダ防水工事です。

棟板金に打ってる釘が抜けてきてます。
釘がだいぶサビているので、かなり前からこの状態になってます。長い間この状態だったので雨が入りけなんでいました。
今回はこの棟板金を新しくしてから塗装に入ります。

今回の現場の屋根はスレート瓦です。
または カラーベスト コロニアル共言います。
素材はセメントと繊維素材を混ぜ合わせたものです。
板状に整形した屋根剤に塗装をして防水を効かせているのがスレート瓦の特視聴です。
見てもらったらわかる様に塗膜が無くなってしまっています。
この状態を触ると手に粉が付いてきます。

スレート瓦にヒビが入っています。
スレート瓦は前述した様にセメントと繊維素材で整形されているので防水が切れると雨の日には雨を吸って晴れると蒸発してを繰り返します。
その結果スレート瓦自体が反ったり割れたりします。

長い間の放置で棟板金の繋ぎ目のコーキングが切れて板金自体が浮いています。
釘が抜け 雨が入るのがくりかえされてこの状態になっています。

ここの棟板金のつなぎ目も コーキングが変色して 切れてきてます。

どうしても繋ぎ目が一番痛みやすいので浮き始めています。
こういう隙間に雨風等が入り余計に浮かされ板金自体が飛ばされたりもします。
今回は棟板金を新設し 下地の木の板から交換し釘で止めるのではなく ビスで止めます。
ビスで止めると 釘みたいに抜ける事がなくなるので安心できます。
棟板金交換するなら ビス止めがおすすめです。
また次回に 板金交換 外壁塗装 屋根塗装防水工事の工程をアップしていきます。
いつでも気になる方はご連絡くださいませ!
点検 見積もり 相談は無料です。
屋根工事 板金工事 外壁塗装
屋根塗装 外壁塗装 防水工事